2010年12月31日金曜日

tooooo late


あけましておめでとうございます。
べトナムは基本的に旧正月でお祝いするので
日本にいたときほど新しい年がきた事への実感が沸かず、
Dienくんのお迎えがようやくきたこと、
新校舎建設の作業員さんたちが今日もあい変わらずレンガを摘んでいること、
表の犬が最近4匹の子犬を生んだこと、
たくさんのアヒルの雛が母鳥を追っかけて歩いていること、
早朝から大音量の近所のテレビ。。
なんてことたちに囲まれて今日も変わらず一日が始まりました。

なんだろうな。この時間感覚。

サンタクロースも、実はまだチェコあたりでうろうろしてるんじゃないかしら。

今日は停電の日。もう間もなく、電気がおちるでしょう。

2月の日本行きのチケットを買いました。10日程帰国します。
ぼやぼやしてると一瞬で2月になってしまいそう。
掃除、整理、準備、準備。

2010年12月28日火曜日

Dien

クリスマスイヴ、寮に住む子供たちは年末年始を家族と過ごすために親御さんに連れられてそれぞれの家に帰っていった。そんななか1人、Dienだけお迎えがこない。学校側が保護者と連絡をとろうとしても電話番号も住所も学校に知らされていたものとは変わってしまっているらしく、連絡がとれない。

幸い併設している孤児院で一時的に預かってもらえることになったが、Dienは発達障害があり、事態をいまひとつ把握していない様子。寮母さんさえ帰郷してしまいガランとした学校で、いつものように1人遊びをしながら、今もお迎えを待っている。お父さんが遅いんだと手話で話してくるその笑顔がせつない。一刻も早くお迎えが来てくれることを祈る。この休みは私も学校で過ごそうと決めた。

twitter@160cm 27 Dec.

28日の今になってもお迎えはまだこない。
昨日の早朝、いつものように孤児院の方から早起きのDienが学校側にやってきた。寮のあるフロアのゲートの錠を開けると、そのまま寮の方にすたすた歩いていったので、特に気にとめないようにして自室に戻った。数分して様子を見にいってみると、Dienは曇り空を見ながら虹の絵を描いていた。











2010年12月21日火曜日

Toi da lam banh Kintsuba Modoki.


きんつばもどきを作ってみました。材料も手間も惜しんで作ったのでだいぶ素朴な感じに出来ましたが、味は悪くなかったです。とっても簡単。


よく花を摘んでくるYen.


だいたいいつも部屋を訪ねてくるメンツ。

Ve mot phong canh trong truong em.

参考作品として描きました。着任してすぐのころから始まっていた新校舎建設。旧正月が明ける頃には完成の予定。私の部屋も引越しするかもしれません。ちょっと楽しみ。

2010年12月19日日曜日

19,12,2010




前回の更新から約2ヶ月、前回と前々回の間も約2ヶ月。ブログ更新の頻度が減ったのは、インターネットが不安定でbloggerにログインするのが難しいこと、四六時中子供たちが部屋にやってくるので、集中して文章を書くのが難しいこと、学校の同僚たちに自分の存在を認めてもらうのが思っていた以上に難しく、コミュニケーションのための試行錯誤を繰り返していたことなどが主な原因。9月に新学期が始まってからこれまでの約3ヶ月、更にカマウの今いる学校に住み始めてからは7ヶ月あまり経過しているけれど、自分の中ではもう1年間は確実に経ったんじゃないかというような感覚。


けっしてめまぐるしく時が流れているという訳ではなく、いたってのんびりと日々はすぎていくのですが。


しばらくこれまでの作品制作の流れにそったようなことからは距離を置いていますが、絵は描いています。
横で描いている子供たちの世界観の広がっていき方と、柔軟性、吸収力に圧倒される日々です。



厳しかった先生方との人間関係は確実に変化をみせています。新学期が始まって2ヶ月後に提出したベトナム語の報告書と、子供たち全員の作品についての私感を述べたリストが効いた模様。新学期が始まって、子供たちとの手話がメインになり、べトナム語で話しをする機会が減ったため、先生方との会話がとても難しかった。でも、読み書きのスキルでなんとかコミュニケーションを図ってみて、これが良かったのだろうと思います。今月末にも11月、12月の報告書を出してみよう。


そうそう、ときどき刺繍もしています。


美術室に、子供たちの作品を展示するための額を設置しました。今後、ひと月ごとに作品入れ替え。



前々回のポストに書いた、Depさんのことに関して、なにか助けになれるいい情報はないかと思ってDRD(ホーチミンにある障害者福祉センター)に行ってみましたが、支援を受けるには、ホーチミン市近辺に住んでいることが第一条件とのこと。がっくり。他に何かないかしら。あと、この時、聴覚障害者のTriくんが、刺繍の作品を見せてくれて、似顔絵を描いてくれました。手話はやはりカマウのものとは違っていました。

DRDといえば、先日日本から、障がいをもった方々の介助の仕事をしている彼と、電動車椅子に乗った、彼の利用者さんがホーチミンまでやってきました。3人でDRDを訪ねたら、DRDと日本の障害者センターとの繋がりもみえてきました。案内してくれたLoanさんありがとう。



彼と利用者さんとのホーチミン観光は想像以上に有意義なものでした。健常者でさえ歩いていて困難を感じることの多いカオスな街中を、電動車椅子で動きまわるのは大変でしたがその分興味深い発見が沢山あり、これまでとは全く違った視点を獲得したように思えました。利用者さんとも短時間で距離がぐんと縮まって、また日本に帰った際にお会いできたらなあと思います。本当は名前で書きたいけれど、ひとまずはやめておきます。写真は同じくボランティアの敦子さんと一緒に4人でメコンツアーに行ったときのもの。


ああ、素敵な時間でした。みなさん本当にどうもありがとう。


数日ホーチミン観光を楽しんだあと、彼と利用者さんはホイアンへ、私はハノイへ行き、べトナムにいるボランティア全員が集まり各々の報告を行う、総会というJICAの催しに出席してきました。南部と違って北部は四季 があるので、行った頃はちょうど冬の始まりの時期。人々の服装が寒々としてきていました。あと見かけたのは、遷都1000年のお祭りの名残、クリスマスの準備。ひさしぶりに北部にいる同期のボランティアと会えて、とっても嬉しかったです。これまでのこと、これからのことを考えるいい機会にもなりました。あと、 ハノイの良さを見直す機会にも。

ブログでは触れなかったけれど、カマウ市内で知り合ったストリートチルドレンたちとは、一緒にベンチに腰掛けて肉まんを食べて以来、同じ時間帯に同じ場所に行っても再会できなくなってしまいました。彼らは今どこで何をしているだろう。


さて、夜が明けてきたので今日はこの辺で。



2010年8月17日火曜日

chị Đẹp


 8月10日夜、前日に予約したホーチミン行きの夜行バスに乗るため、今住んでいる施設の門が閉まる9時前に外に出る。門のすぐ前を横切るのは国道1号線。色々な会社の長距離バスが、猛スピードで走りすぎていく。バス会社の女性によれば、私の予約したバスもこの道を通るため、門を出てすぐの道沿いで、私を拾ってくれるとのことだった。しかし、門の外に出て程なくして、携帯電話にその女性と思しき声の人からの着信。私を拾うことができなくなったと言っているようだった。その理由も説明しているようだが、語学力が足りず、聞き取ることができない。バスに乗りたいのなら、バスターミナルまで来てくれと言われたのは分かったが、困った事にこの辺りは、夜の9時にはバス、タクシー、バイクタクシーといった、バスターミナルのある市内へ行くための全ての交通手段がなくなっている。バスターミナルに行く事はできないと電話越しにどんなに訴えても、こちらの状況を察してくれる様子はなく、むしろ私の拙いベトナム語にいらいらしているようだった。さすがに困って、道の向かい側で雑談していた友人数人に声をかけ、電話を代わってもらった。しかしそれでもあちらの対応は変わらない。困り果てた私に一人の友人が、“もう、ホーチミンに行ければ、どのバスでもいいよね?”と一言。友人が何を考えてるのか今ひとつわからないまま、うんうんと頷いてしまった。友人は早速、目の前の道を走りすぎていく高速バスにむけて手をあげて、止まれというような動きをとり始めた。この辺りの交通機関は、全て、手を挙げれば止まる。でもまさか高速バスまで。と頭でぐるぐる考えているうちに、あっさりと、いとも簡単に高速バスは止まってくれた。友人が空席はあるかときくと、あるとの返事。長くは停車してられない様子だったので、再度行き先を確認しつつ、慌ててそのバスに乗り込んだ。友人はバスの扉の前で到着したら必ず連絡して!と大きな声でいいながら、私を見送ってくれた。

 バスに乗り込んで数分後に料金の回収。9万ドンと、最初に予約したバスよりも3万ドンほど安かった。車内は寒いくらいに冷房が効いていて、夜の12時を過ぎても音楽がなりやまず、いつまでも電気がついていた。そのまま到着まで、ほぼ一睡もできないまま、乗車前の出来事を思い出してぼんやりしたり、助けてくれた友人にSMSを打ったり、窓の外に目をやったり、冷房の風の吹き出し口から逃げるように体勢を変えたりしながら過ごした。

 朝5時、ようやくホーチミンのバスターミナルに到着。降車しだした乗客の中に、近所に住んでいる両足の不自由な女性がいた。男の子ひとりを連れて、2人で私と同じバスに乗っていたようだった。彼女は両足をM字に曲げた恰好のまま、細い足にわずかについた筋肉と、お尻の筋肉を使うようにしながら、中央の通路を器用に歩いてバス前方に位置する私の席の横までくると、こちらの存在に気がつき、笑顔で声をかけてくれた。近所に住んでいることは知っていて、とても気になる存在だったが、話をしたことはなかったので、彼女が私の存在に気がついてくれた事がとてもうれしかった。

 バスから降りて、すぐ目の前にあったカフェで少し休憩。カフェのお姉さんと話して、街の中心まで行くための安価な交通手段を確認する。バスターミナル(Bến xe miền Tây)から街の中心までは2番のバスで行けるよと教えてもらい、2番のバスを探してまたバスターミナルをうろうろ。すると高速バスを降りてすぐ見失ってしまったさっきの親子を見つけたので声をかけてみる。彼女は男の子をホーチミンの学校に通わせるためにここに来たのだと、やや早口で、想像以上に低く力強い口調で言った。そしてそのまま、訴えかけるように、今の自分の状況を、力強い目線を私や周囲に向けながら話し始めた。今の私の語学力ではとても聞き取れない速さと、語彙の多さで、とても全てを理解することはできなかったが、

息子が学校に行く年齢になったということ
学費は国から出るが、学校に通わせている間の養育費は彼女が障がい者として国から受けている援助の金額では不十分であるということ
足が不自由でも、裁縫の仕事ならできる。でも求職したところで職を得るのはとても難しいということ

は聞き取れた。何度も聞き返してもっとじっくり話を聞きたかったが、目に涙を浮かべて話すその様子を見て、もう一度ゆっくり話してとは到底言えなかった。


 もし予定どおりに予約していたバスに乗っていたら、このわずかで貴重な時間はなかっただろう。おかげで彼女の名前と電話番号も知る事ができた。近いうちに、もう一度、彼女を訪ねてみたいと思う。




2010年8月10日火曜日

Mưa



 カマウ市内を歩いていたら、道の反対側のカフェで誰かがこちらに向かって手招き。よく見ると、毎朝野菜やら魚やらをつんだ車を押して孤児院のところまで売りにくるおばさんだった。ちょうど雨が強くなってきたこともあって、雨宿りがてらおばさんと暫しおしゃべり。

 おばさんは夜中の2時に起きて、売り物を準備して、朝の4時頃から歩き始め、カマウの街の中心から7、8キロ離れた、今私が住んでいる場所のすぐそばまでやってきているのだという。おばさんの朝食の時間は7時。それまでは特に何も食べない。この辺りに住む人達が朝、市場へ買い物にでるのが5時半から8時頃まで。その時間を逃すと多くの店が売り物を片付け始める。おばさんはその時間をすぎても昼の2時くらいまでそのまま売り歩く。夜は7時には眠るそうだ。魚、肉、野菜、果物など、一通りのものをのせて売り歩くおばさんの存在は、お年寄りや体の不自由な人、毎朝市場にいくことが難しい人にとってはとてもありがたい。私も、よく市場に行きそびれてはお世話になっていた。でもまさか深夜2時から活動してるとは。

 ここ数日、毎晩夜中に激しいスコールが降っている。雨音と風の音で夜中に何度も目を覚ます。今日はめずらしく夜更かしをして今、夜の1時半。ちょうど今、いつものように激しい雨が窓やその下の木々をたたく音が聞こえ始めた。あと30分ほどで、おばさんは目を覚まし、この大雨の中、仕事をはじめるんだ。



2010年8月6日金曜日

2009年11月29日 日曜日



昨年末、東京は吉祥寺にあるギャラリーArt Center On Goingで行ったワークショップで
お集りいただいた皆さんといっしょに作ったアニメーションです。

ワークショップの様子はこちら>>http://blog.ongoing.jp/?month=200911

参加者の皆さん、映像が仕上がるまでにだいぶ間が空いてしまい、申し訳ありません。
後日、べトナムから、それぞれ描いてもらった原画とDVDをお送りいたします。
ああこんなの描いたなあと、少しでも思い出してもらえたら嬉しいです。

参加者の皆さんに描いてもらったアニメーションを更に繋げる絵を描きながら、
昨年末のバタバタとすぎていった時間を思い出し、
今ある時間をなんだか不思議な気持ちで見つめ直しました。

こうしてどんどん時間は繋がっていくんですね。
さあ、歯磨きをして、今日はもう眠ります。





2010年7月18日日曜日

excite blog → blogger



2007年1月9日から使用していたexciteブログで
今月1日よりブログ記事への広告掲載が始まったそうです。
自分が過ごしてきた時間を手軽に振り返ることができるのがうれしく
ブログの移行は避けたかったのですが
記事上に不要な広告が載ってしまうのがどうも苦手で
この度、bloggerにお引っ越ししました。

今後もどうぞよろしくお願い致します。